阿呆ロートルの隠れ家 NZ250 神格化計画

最凶鈴菌の誉れ高い NZ250 と戯れる、カルトでコアなアジトです

NZ250 高速デビューっ!!

初診するための都市高速は別にして、九州道に上げてみました。

いやぁ~軽いのなんのって。

GPX250RIIも軽くて悪くないけど、この軽さはSDRとかオフ車寄りです。

脚のチープさが何とも言えず楽しいです。

初回のオイル交換も終え、リークも修理したんで摺り合わせは終わったことにしてレッドまで回しました。あ・・・やっぱ単亀頭のクオーターです。33psは不足ぢゃないけど非力です。ま、今のVTRに比べれば全然OKですけど、VT250FGには敵いませんね。GPX250RIIにも。

でも、車格に見合ったエンジンです。キャパが低いので無理させる気になりません。巡航120km/h辺りが快適です。それを超えるとバイブレーションが不快に思えてくるのと、回転とトルクがかみ合いません。ぬええkm/hまでは確認しました。

風とフレームからなのか脚からなのかヨーイングを感じるようになります。

この子は市街地戦闘機・中距離巡航機として配備するのがよさ気です。

 

高負荷走行でも手を加えたクラッチアームシャフトからオイルは漏れていないので、Oリングで逝けるとこまで逝きましょう。ただ、タンク内の錆や汚れがかなり降りてきてRESを潰しています。コックフィルターが欠落してるのは仕方ないですが、中間フィルターだけぢゃ心配なのでVJの予備コックに交換しようかとも思っています。

タンクやフレームはZO-3で余ったアクリルを吹いただけの応急処置です。天候不安定なので塗装は夏になってからにしようと思います。ということは、お次はタイヤ交換かな。

NZ クラッチ剥いでみました

やっぱり、クラッチアームのオイル漏れが気になります。

丁度雨も上がったようなので、サクッと手を加えましょう。

手順は、

1.オイル抜き 800kmばかり走ったんでもう変えてもいいでしょう。

2.クラッチプッシュロッド抜き 折角だからディスクも見ましょう。

3.アーム外し シャフトのブッシングの確認です。何とかなればいいけど・・・

4.手を加えて戻します。オイルも規定量まで入替えます。

という具合。

画像貼りたかったけど、オイルギトギトではカメラに触る気にもなれず断念。

 

オイルはエマルジョン(水の浸入によって白濁します)もなく、通常よりは汚れてるかなと言う程度ですが、オイル命のNZです。ケチらず交換します!!

ガスケットを切らないように気を付けて、右側のケースを開放します。

きれいなもんです。でも、ここでクラッチを全バラします。

プレートを止めてあるボルト4本を外し、スプリングも取ります。

ディスク・プレートを外し、一番奥のリングも取ります。きれいに掃除して、全部裏返しにして延命措置します。作業中はオイルの中につけておきます。

ギアを1速に入れ、ブレーキを噛ませて、真ん中のロックナットを緩めます。緩み止めにワッシャーを曲げてあるので、マイナスドライバーで戻し、当たる場所を変えて再用します。ナットを外したらハウジングも取り、全部のパーツをお掃除します。掃除が済んだものからオイルの中へ。勿体ないので袋にパーツを入れて少量のオイルで満たす方法をとっています。

これでやっとシャフトが外せるんですが、ブッシュが貼り付いて抜けない。ゴムハンマーとバイスプライヤ、バールを駆使して何とか外せました。何故か一番の大仕事でした。

バラしてみたら、しっかりゴムは固化しててどうしようもなかったんで、上下にOリングを挟み込み、更に平ワッシャで押さえつけた状態で抜け止めのビスを締めました。

あとは、逆の手順で組んで行くだけ。

途中、蓋する前にエンジンを掛けて軽くクラッチ調整しながらもう一度締め忘れをチェック。これでほぼ完璧にオイルは抜き切れたので、規定の2000ccでは足りなくなります。

組上げたら、2000ccのオイルを計って投入。アイドリングを十分に行い停止。オイルが下りてくるのを15分ほど待ちます。その間に工具を掃除してピットの片づけです。案の定E線ギリギリで落ち着いたので、窓を見ながら少しずつオイルを足してF線に合わせます。都合500cc追加でトータル2500cc入れてます。

クラッチアームシャフトからのオイルリークは今のところ落ち着いたようです。このままずっといければ楽だけど、いずれまた換えるんでしょうね。

 

取り敢えず、最重要ポイントのオイルはこれで一息つけます。

f:id:akio951:20130703125200j:plain

f:id:akio951:20130703125232j:plain

 

次はタンクなのか、キャブなのか?それともタイヤに逝くのかぁ~っ!?

リハビリ中のNZ とにかく走ってみよう!

唐突に当家の姫(年令非公開・女房です)を乗せて、200kmタンデムツーリングに逝きました。

ローカル番組で紹介された福津市の住宅街にあるグーテという個人のお店。

商品とオーナーは姫の好みにぴったり。

おいらは庭と建物に興味津々。庭のミニローズが咲いていなかったのが少々残念だったので、ふと思いつきで響灘グリーンパークへ。

NZはそのスリムな車体のおかげで姫の華奢ななおケツには厳しいようです。 (~_~メ)

「走り出したら止まらない」おいらですが、姫のおケツのために時々ピットインさせながら495を走りました。

 

タンデムでほとんど6速キープのまま流せるのは、さすが「SACS」!空冷でも多気筒水冷でも70km/h巡航ではそこそこシフトするような勾配やコーナーでも、テレーっと6速のままクリアできるポテンシャル。見かけによらずタフな心臓です。

ただ、キャブに調整の余地が残ってるので、ガスは濃い目。フローして垂れ流ししてるから燃費は22kmと悪い。さらに、タンク内は錆処理だけした状態なので、水分がきれいに飛んでません。錆も少々浮遊してます。コックのリザーブフィルタも根元で折損してるため、RESに切り替えた途端期待通りの不調です。

 

「あ"・・・水飲んだな・・・」

 

すぐにコックはOFFにしてアクセル全開で掃気させてから停車。錆は中間フィルターで止まってます。キャブからホースを外し、RESに入れたら20cc位水が出ました。さらに50cc位ガソリンを流して、フィルタを逆に組み錆を流してから組み直します。

はい、OK。

明らかに不審に満ちた眼の姫を乗せ、少々ガソリンを補給してコース復帰です。

次の給油でメチルアルコールでも放り込んで、水抜きしようかな。

タンクはヤケが進んでるため塗装予定です。だから、当分現状維持です。

今は、とにかく庭先ピットを占拠する他のMCたちをドナドナして、エンジン回りの整備とタイヤ交換を優先したいです。

で、響灘グリーンパークでカンガルーと遊んだら、遠回りして200kmタンデムツーリング終了です。

クラッチアームのブッシュはジェベルと同じように見えるので週明け発注し、天気次第で早く交換したいです。

 

残念だったのは、指しゃぶりするカンガルーで人気者だった「冬生(とうき)クン」は、カラスにつつかれたシッポの傷からの感染症で、もういなかったことです。母親は1歳半で死んだため人工保育で指しゃぶりを覚えたそうだから、あっちで沢山お母さんに甘えて下さい。

子供のカンガルーはゴロゴロしてたんで、撫でてまったりくつろぎました。